東京都、JR有楽町駅徒歩3分/東京メトロ日比谷駅徒歩1分、千代田区日比谷のクリニックです。うつ病、発達障害、職場でのストレス、不眠症、依存症、摂食障害、統合失調症等の治療を行っています。

ストレスケア日比谷クリニック

最近やる気がおきない・・・
なかなか眠れない・・・
不安がおさまらない・・・
ついつい食べてしまう・・・
自分が何がしたいのかわからない・・・

そんな時、信頼できる人に相談できたらいいですね。
心療内科・精神科と聞くと、まだまだ敷居が高いと思われがちですが、
ストレスケア日比谷クリニックは、皆様の信頼できる、
安心して気軽に立ち寄れるクリニックでありたいと考えております。
少しでも心が辛いと思ったら、お立ち寄りください。

主な治療一覧

  1. うつの治療

    誰でも嫌なことや辛いことがあると気分が優れず、やる気が出なくなることはあります。 しかしそれだけではなく、集中力が低下したり、普段楽し・・・・

  2. 不眠症の治療

    全人口の3人に1人は不眠症にかかると言われています。 不眠症の治療では、うつからくる不眠症か、単なる不眠症か等の区別が最も大切です。・・・・・

  3. 統合失調症

    現在、統合失調症には、適切な治療で治る病気となりました。当院では統合失調症の患者さんに、LAIによる治療を積極的に行っています。LAIと・・・

  4. 発達障害

    ここ20年~25年で、発達障害が急増しています。メディアでもよく取り上げられるようになり、「ひょっとして自分(あるいは自分の子供)は、発・・・

  5. 過食症の治療

    当院では、過食症に対する治療戦略を、世界水準のものにしています。 その結果、改善率は8割~8.5割になっています。・・・・・・

  6. 職場でのストレス

    昨今の世界経済は、未曽有の不況の下にあります。 このような状況の中で 「仕事量は増えているが、人員を増やすことが出来ない」 という・・・・・・

  7. ED治療・男性更年期

    当クリニックでは、ED及び男性の更年期障害の治療にも積極的に取り組んでいます。 男性の更年期障害については、自覚されている方が少ないの・・・・

  8. インターネット・携帯・
    メール依存

    最近、インターネットや携帯電話、メールのし過ぎから、うつや精神不安定、攻撃的になる方が増えています。当クリニックでは、このような方のご相・・・

  9. ダイエット外来

    当院のダイエット外来(肥満外来)では、4種類の食欲抑制剤を処方しています。 食欲抑制剤は、種類によって効果や副作用にそれぞれ特徴があり・・・

最新院長コラム

気象病 ②

  前回の記事「気象病①」では、天気の変化のスピードが速いと、脳や身体がそれに対応しきれず、あらゆる不調が引き起こされることをお話ししました。  気象病は、それぞれの症状ごとに対処することはできますが、気象病そのもののメカニズ…

気象病 ①

 晴れ晴れとした日は気分も開放的になり、どんよりとした日は、なるべく家の中にいたくなるなど、気によってこころの状態も変わることは、みなさんも実感されることと思います。  もう少し深くみてみると、自然界と、人間の身体の調子は密…

秋に感じる物悲しさ

   夏のあの暑さが落ち着いたと思えば、日に日に涼しさが増してきましたね。 夕方になるともうすっかり暗くなり、季節が変わっていることを感じさせます。  「奥山に 紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき」 という歌が、百人…

「具体的に」パワハラに対処しましょう

 「パワハラ」という言葉が世の中に浸透し、職場環境への意識が高まっています。 しかしその反面、「パワハラ」が曖昧な言葉として使われつつあります。 まず、厚労省によるパワハラの定義を振り返ってみましょう。 <職場におけるパワー…

職場が辛いとき

 パワハラを訴えて受診される方が、今もなお増えています。 パワハラを受けた時の対応について、具体的にみていきましょう。 会社での流れ  通常の会社では、社員からパワハラが報告されると、人事部が関係者へヒアリングを行いま…

「ほどほど」よりも「ほどよく」

「ほどほどに〜しなさいね」と言われるときに使われる「ほどほど」という言葉がありますね。皆さんも、ほどほどにしようと心がけていることがあるのではないでしょうか。 「ほどほど」にしているものについて、これを是非「ほどよく」にして…

「痩せなければ」から自由に ②

 前回の記事「痩せなければ」から自由に ①」では、摂食障害は、「認知の誤り」が根本にある病だというお話をしました。これを改善する方法はまだ確立されていませんが、可能性は確かにあります。 脳はもっと良くできる  偶然にも…

「痩せなければ」から自由に ①

 摂食障害は、「痩せたい」気持ちから、極端に食事を控えたり、反対に多くの量を食べてその後吐き出してしまったりする病気です。生きていくのにギリギリの体重にまで痩せてしまうケースも少なくなく、命に関わる病といえます。しかし、治療法は確…

日記の効用 ②

 前回の記事「日記の効用 ①」では、毎日をよりポジティブな気持ちで過ごす方法の一つとして、「良いこと日記」をご紹介しました。その日に起こった良い事だけを書いていく、というものでした。  では、ネガティブな出来事やその時抱いた…

日記の効用 ①

 自分の気持ちや考えに向き合う方法のひとつとして、日記をつけてみようと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。気持ちの赴くままに書いていくのも日記の持ち味ではありますが、毎日をより楽しく過ごしていけるような日記の付け方もあるので…

ダイエット外来

ダイエット外来

治験のご案内

当院では、うつ病の患者さまを対象とした治験をおこなっています。
詳しくはこちらをご覧ください。

YouTube

Dr.酒井 YouTube

インタビュー

東京ドクターズインタビュー
ドクターズ・ファイル
ページ上部へ戻る